//サーチコンソール

大仏の大きさランキング日本版!日本一大きな大仏はどこ?座ってる大仏で日本一もご紹介

本ページはプロモーションが含まれています
雑学

教科書や旅先の観光スポット、テレビの特集でたびたび見かける大仏。

大仏って大きいイメージが強いですが、その大きさはさまざまあります。

大仏の大きさも含め、「え!?そうなの!?」と思ってしまうような一面も見ながらランキングを見ていきましょう!

大仏の大きさランキングベスト10

1位 牛久大仏/牛久浄苑 [茨城県牛久市]  120.0m

正式名称は牛久阿弥陀大佛(うしくあみだだいぶつ)です。

牛久大仏は世界の立像では3番目であり、ブロンズ立像の中で世界最大の大仏でギネスブックには「Tallest Buddha」として公認されています。

また大仏の胎内空間を巡り、様々な体験をすることができます。

 

2位 日本寺大仏/日本寺 [千葉県安房群鋸南町]   31.0m

正式名称は乾坤山日本寺(けんこんざんにほんじ)と呼ばれます。

日本寺大仏は薬師如来(やくしにょらい)または、薬師瑠璃光如来(やくしるりこうにょらい)の大仏です。

 

薬師如来は薬壺を持っており、人々の病気を治す仏様です。

無知の病気を治す薬を与える医薬の仏様として、現世利益信仰を集めています。

世界平和と万世太平を願って大野甚五郎英令が1783年(天明3年)に27人の門徒と岩山を3年の月日をかけて彫刻したものが原型になっています。

 

3位 長浜びわこ大仏/良畴寺 [滋賀県長浜町]  28.0m

初代は護国阿弥陀如来と呼ばれており、2代目の今は琵琶湖大仏、びわこ大仏と呼ばれています。

1262年に開創(鎌倉幕府執権北条時頼)、開基(佐々木道倫)、開山(天山和尚)で始まりました。

しかし織田信長の兵火によって灰と塵にされたことや、天災によって琵琶湖に沈められてしまったこともあり、その後岩で作り直され青銅でできた今の大仏になっています。

 

4位 白馬大仏/白馬観光ホテル [新潟県糸魚川市]  23.5m

白馬観光ホテルの社長によって建立された温泉施設内にある白い大仏です。

今はもう閉鎖されていますが、遠目からは見ることが出来ます。

 

5位 昭和大仏/青龍寺 [青森県青森市]  21.35m

仏像のからだだけで21.35mほどの高さを持ち、日本の中の青銅座像仏では最大であり、重さは220トンあります。

仏像の中に入ることができますが、土足厳禁のため注意が必要です。

また東北本線の車窓からも眺めることもできます。

 

6位 聚楽園大仏/聚楽園公園 [愛知県東海市]  18.79m

昭和天皇のご成婚を記念して建てられた「森の中から顔を出す大仏」として有名な大仏です。

奈良の大仏や鎌倉の大仏よりも大きい大仏で東海市指定文化財に指定されています。

市のシンボルとしてたくさんの人に親しまれており、市民にとっての憩いの場となっています。

 

7位 御嶽薬師尊 [愛知県江南市]  18.0m

御嶽薬師尊、別名布袋の大仏(ほていのだいぶつ)は愛媛県江南市木賀町大門にある大仏です。

住居一体型の薬師如来像でありコンクリート製で作られています。

きゅう師を営んでいた方が大仏建立を決め、5年をかけて1954年(昭和29年)にできました。

個人所有の大仏の中で最大級であり名鉄沿線にあるため、マニアには「電車と大仏」の写真が撮れるとよく知られています。

 

 

7位 兵庫大仏/能福寺 [神戸市兵庫区]  18.0m

1891年(明治24年)に建立され、日本三大大仏の一つとして数えられました。しかしその後に金属類回収令で解体されてしまい、国に供出されてしまいました。

現在は、戦後に解体された大仏を回収し保管した金属を混合させ再建立させました。

 

9位 越前大仏/清大寺 [福井県勝山市]  17.0m

別名出世大仏と呼ばれる越前大仏は中華人民共和国洛陽市にある龍門奉先寺座像をモデルにした大仏です。

秋の紅葉では日本庭園の紅葉が見事な福井県の観光名所として有名です。

 

10位 愛子大仏/佛国寺 [仙台市青葉区]  16.0m

敬宮愛子内親王の誕生をお祝いして、JR愛子駅近くの佛国寺が建てた大仏です。

落雷から保護する避雷針がついており、FRPという繊維強化プラスチックを素材とした日本では珍しい大仏です。

 

10位 東大寺大仏/東大寺 [奈良県奈良市]  16.0m

東大寺大仏や奈良大仏として知られていますが、正式名称は東大寺盧舎那仏像(とうだいじるしゃなぶつぞう)という名前を持っています。

国の安寧を祈願し聖武天皇が建立した、日本で有名な大仏です。

修学旅行で訪れた方もいるのではないでしょうか!

 

「恐れる必要はないですよ」という意味を表している右手の施無畏印(せむいいん)と、「願いを叶えますよ(仏教的には苦しみから救いますよ)」という意味を表している左手の与願印(よがんいん)が特徴的な大仏です。

 

座ってる大仏で日本一大きいのは?

座ってる大仏で日本一大きいのはズバリ…

日本寺にある日本寺大仏です!

(日本の大仏の中では2位の大仏です。)

 

まとめ

日本には合わせて100体近くの大仏があると言われています。

大仏にも種類があって立っている姿の立像タイプと座った姿をしている座像タイプ、横たわった姿の臥像タイプと「言われてみれば確かに違う!」と感じる特徴があります。

ぜひこの記事を参考にお近くの大仏をチェックしてみてくださいね。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました